種目解説 肩と体幹を効率よく鍛えたいなら!プレート上げの正しいやり方 この記事ではプレート上げの正しいやり方を解説します。プレート上げ(plate raise)は肩を鍛えられる種目であり、適度に重い負荷を扱うことで体幹も効率良く鍛えられます。 基本フォームをマスターしたら、少しずつ負荷を重くするのが良い。重い負荷を用いることでコアマッスル… 2021.11.17 種目解説肩
種目解説 二の腕を確実に細くする!トライセプスキックバックのやり方 この記事ではトライセプスキックバックの正しいやり方を解説しています。トライセプスキックバックは二の腕(上腕三頭筋)を鍛え、初心者や女性に人気の高い種目です。 軽い負荷から簡単にチャレンジすることができますが、実は残念ながら9割以上の人が誤ったフォームで行っていることが… 2021.11.16 種目解説腕
種目解説 広い背中を手に入れる!懸垂の正しいやり方【握り方の違い】 懸垂(チンアップ、チンニングやプルアップとも言う)はもっとも優れている背中の種目です。男性の方はチンニングで広い背中を作りたいが、女性は格好良いから懸垂をやっています。 懸垂のもっとも大きな長所はやっぱり腰に全く負担が掛からないという点と腕力も相当鍛えるというところで… 2021.11.15 種目解説背中
種目解説 肩こりを解消する!シュラッグの正しいやり方 この記事ではシュラッグの正しいやり方を解説します。シュラッグ(shrug)は肩を上下させる簡単な動きがメインのため、初心者でも重い負荷を持ち行うことができます。現代人は、デスクワークによって肩こりに悩まされている人が多いが、凝るのは肩ではなく僧帽筋であり、この筋肉を鍛… 2021.11.06 種目解説背中
種目解説 腕を太くするハンマーカールの正しいやり方 この記事ではハンマーカールの正しいやり方を解説します。ハンマーカールも力こぶを鍛えるエクササイズとして有名ですが、鍛えられる筋肉は上腕二頭筋(力こぶ)ではありません。 ハンマーカールはダンベルを縦に握って行う為、働いている筋肉は上腕筋です。それは、ダンベルを縦に握って… 2021.11.03 種目解説腕
種目解説 憧れの丸い肩が作れる!サイドレイズの正しいやり方 この記事ではサイドレイズの正しいやり方を解説します。サイドレイズ(side raises)は肩の種目であり、ジムに通っている人なら誰でもみたこと、やったことがあるくらい有名な種目です。肩の横面を鍛えるものであり、肩幅を作るのに効果的な種目ですが肩幅は要らないという方は… 2021.10.30 種目解説肩
種目解説 強い肩を目指そう!ショルダープレスの正しいやり方 この記事ではショルダープレスの正しいやり方を解説します。ショルダープレス(Shoulder Press)は肩のエクササイズとして最も知られている種目であり軽い負荷から始められるため初心者や女性にもオススメ。また肩の柔軟性及び可動域改善に効果的であり、肩の深層筋のイ... 2021.10.25 種目解説肩
種目解説 バイセプスカール(別名:バイセップカール) 上腕二頭筋(力こぶ)を大きくしたいのであれば、バイセプスカール (Biceps Curl)しかないというほど、このエクササイズは基本中の基本である。ストレートバー、EZバー、ダンベルやケーブルマシンで行うことが出来る。それぞれ… 2021.09.14 種目解説腕
種目解説 ベンチプレスの正しいフォームとやり方 ベンチプレス(Barbell Bench Press)は胸(大胸筋)の種目として有名ですが、実は胸に効くのとほぼ同じくらいの負荷は肩(三角筋)や二の腕(上腕三頭筋)に働きます。なので、更に重いバーベルを上げるようになりたいのなら、三角筋や二の腕も… 2021.09.14 種目解説胸
種目解説 ディップスの正しいフォームとやり方 ベンチディプス(bench dips)は二の腕の種目として有名ですが、肩関節強化の効果も高く、体を下げる動作は肩の柔軟性にも好影響を与える。また、胸を張って行えば二の腕(上腕三頭筋)に力が入りやすくなり、トレーニング効果も上が… 2021.09.13 種目解説胸