種目解説 腹筋の基本!クランチのやり方と様々なバリエーションを紹介 この記事ではクランチの正しいやり方と様々なバリエーションをご紹介します。クランチは腹直筋(シックスパック)を鍛える種目として有名で、シンプルで簡単そうに見えるが、実は間違ったフォームで行っている方も多い。 まず、クランチは上体を無理して上まで上げなくて良いのです。腹筋は… 2021.11.28 種目解説腹筋
体幹 ブレない体を作る!体幹を鍛えるダンベルプッシュアップのやり方 この記事ではダンベルプッシュアップの正しいやり方について解説します。ダンベルプッシュアップ(dumbbell push ups)は、ダンベルを使用した体幹を鍛える種目です。多くの体幹エクササイズは自重トレーニングのため、強度が低いですが、ダンベルを使用したこの種目はコ… 2021.11.23 体幹種目解説
種目解説 お腹周りのしつこい浮き輪肉をなくす!サイドベントの正しいやり方 サンドベント(Side bent )はプレートやダンベルを使って腹斜筋(脇腹)を鍛える種目。主なターゲットはダンベルやプレートを握っている側とは反対にあるわき腹である。サンドベントの動作はとてもシンプルであるが… 2021.11.21 種目解説脇腹
体幹 体幹を強化や有酸素能力の向上に!キャタピラーの正しいやり方 この記事ではキャタピラー(別名:ハンドウォーク)の正しいやり方を解説します。キャタピラー(caterpillar exercise)は、コアを構成する3つの筋肉(腹直筋、腹斜筋、脊柱起立筋)が同時に鍛えられるのが最大のメリットです。また、器具は必要ないので誰でもすぐに… 2021.11.17 体幹種目解説
種目解説 二の腕を確実に細くする!トライセプスキックバックのやり方 この記事ではトライセプスキックバックの正しいやり方を解説しています。トライセプスキックバックは二の腕(上腕三頭筋)を鍛え、初心者や女性に人気の高い種目です。 軽い負荷から簡単にチャレンジすることができますが、実は残念ながら9割以上の人が誤ったフォームで行っていることが… 2021.11.16 種目解説腕
種目解説 脇腹を引き締める!Tバーツイストの安全なやり方 この記事ではTバーツイストの安全で正しいやり方を解説します。Tバーツイスト(landmine oblique twist)は、体の捻りを利用して腹斜筋(脇腹)と脊柱起立筋(腰)を鍛えるトレーニングです。体幹の主要筋群(腹斜筋や脊柱起立筋)に加えて、脊柱を構成する椎体を結ぶ… 2021.11.15 種目解説脇腹
種目解説 広い背中を手に入れる!懸垂の正しいやり方【握り方の違い】 懸垂(チンアップ、チンニングやプルアップとも言う)はもっとも優れている背中の種目です。男性の方はチンニングで広い背中を作りたいが、女性は格好良いから懸垂をやっています。 懸垂のもっとも大きな長所はやっぱり腰に全く負担が掛からないという点と腕力も相当鍛えるというところで… 2021.11.15 種目解説背中
体幹 インナーマッスルを正しく鍛えるプランクのやり方 この記事ではプランクの正しいやり方を解説します。プランク(英名:PLANK)は体幹全体を鍛えるエクササイズで、バリエーションも沢山あります。プランクは英語で板という意味で、体が板のようにまっすぐになるからであり、腹筋及び脊柱起立筋のみならず脇腹まで、コア(体幹)の全体が… 2021.11.11 体幹種目解説
種目解説 猫背を改善したいなら!バックエクステンションの正しいやり方 この記事ではバックエクステンションの正しいやり方を説明します。ハイパーエクステンション(別名:バックエクステンション)は脊柱起立筋を鍛えることができる種目。 脊柱起立筋は名前のとおり、背骨を立たせる役割を担っており、脊柱起立筋が弱いと骨盤が後ろに傾き、猫背や垂れ尻の原因… 2021.11.06 種目解説腰
種目解説 肩こりを解消する!シュラッグの正しいやり方 この記事ではシュラッグの正しいやり方を解説します。シュラッグ(shrug)は肩を上下させる簡単な動きがメインのため、初心者でも重い負荷を持ち行うことができます。現代人は、デスクワークによって肩こりに悩まされている人が多いが、凝るのは肩ではなく僧帽筋であり、この筋肉を鍛… 2021.11.06 種目解説背中