ディップスのアイキャッチャー
種目解説,

ディップスの正しいフォームとやり方

ベンチディプス(bench dips)は二の腕の種目として有名ですが、肩関節強化の効果も高く、体を下げる動作は肩の柔軟性にも好影響を与える。また、胸を張って行えば二の腕(上腕三頭筋)に力が入りやすくなり、トレーニング効果も上が…

体幹, 種目解説

ショルダータッチ

ショルダータッチ(shoulder touch)は体幹全体を鍛えられ、初心者にもおすすめの種目。しかし、四つん這いから片腕を上げ、反対側の肩にタッチするのは意外にも至難の業である。体幹の安定が得られていなければ…

トレーニング,

肉離れの防止!もも裏の正しいトレーニング

ハムストリングスというのをご存知でしょうか。ハムストリングスはもも裏の筋肉の総称です。 ハムストリングスや大腿四頭筋のストレッチで肉離れ予防は可能ですが、正しいトレーニングを行うことが重要です。 この記事では、もも裏を構成するハムストリングスの正しい鍛え方やエクササイズ種目を紹介していきます。

ピンクの背景に赤文字のタイトルと太陽と月とクエスチョンマーク
食事

体重はいつ測ればいいの?体重に乗る適切な時間とタイミング

皆さんは体重を計るに最適なタイミングってご存知ですか?体重と体脂肪率を正確に測るには、毎回同じ時間で起きた直後に計るべきであり、また筋トレ前後の計測は意味がないのです。それは体内の水分の変動により変わってくるためです。もちろん、いつでも体重計(体組成計)に乗っても大丈…

淡い黄色背景に記事タイトルと男性が女性にトレーニング指導しているイラスト
トレーニング

パーソナルトレーナーの失敗しない選び方【信頼できるトレーナーを見つけよう】

日本ではパーソナルトレーナー職は国家資格ではなく、誰でも簡単に名乗ることができため、充分なリサーチをせずパーソナルトレーナー選ぶと必ず失敗してしまいます。 この記事では、失敗しないパーソナルトレーナーの選び方をご紹介します。 パーソナルトレーニングは欧米からはじま …

お尻, 種目解説

ランジの正しいフォーム

ランジ(stationary lunges)はお尻、もも前、ハムストリングス(もも裏)を鍛えるには最適な自重トレーニング。スクワットと同じく、大きな筋肉を鍛える事で基礎代謝がアップし、痩せやすい身体を作ることができる。 ランジには様々な種類があるが…

Scroll to Top