食事 体重はいつ測ればいいの?体重に乗る適切な時間とタイミング 皆さんは体重を計るに最適なタイミングってご存知ですか?体重と体脂肪率を正確に測るには、毎回同じ時間で起きた直後に計るべきであり、また筋トレ前後の計測は意味がないのです。それは体内の水分の変動により変わってくるためです。もちろん、いつでも体重計(体組成計)に乗っても大丈… 2021.09.12 食事
トレーニング パーソナルトレーナーの失敗しない選び方【信頼できるトレーナーを見つけよう】 日本ではパーソナルトレーナー職は国家資格ではなく、誰でも簡単に名乗ることができため、充分なリサーチをせずパーソナルトレーナー選ぶと必ず失敗してしまいます。 この記事では、失敗しないパーソナルトレーナーの選び方をご紹介します。 パーソナルトレーニングは欧米からはじま ... 2021.09.12 トレーニング
トレーニング 握力や手首の強化に!前腕筋のトレーニング 前腕筋は様々な腕の動きや部位のトレーニングにも関与しています。そのため、胸や腹筋など同じくらい鍛えるべき筋肉なのです。 前腕筋(腕)について 前腕に働く筋は大きく2つに分けられており、前腕の前面(手の平側)に手首を屈曲させ… 2021.09.12 トレーニング
種目解説 レッグエクステンションの正しいフォームとやり方 レッグエクステンション(Leg extension)は大腿四頭筋(太もも前側)を鍛える種目。どのジムへ行っても必ず専用マシンが置いてある。膝が弱い人や怪我をしている人でも、このエクササイズで弱くなっている大腿四頭筋を鍛えることができる… 2021.02.19 種目解説腿
お尻 ヒップアップを目指すなら!お尻トレーニング まだボディビルや超マッチョな体が人気だった80年代や90年代は、お尻のトレーニングは女性がやればいいという考えが主流で、男性がお尻のトレーニングをすると「女性らしくなってしまう!」と言う人もいるほどでした。しかし、今は男女共にお尻のトレーニングに 2021.02.17 お尻トレーニング
お尻 ランジの正しいフォーム ランジ(stationary lunges)はお尻、もも前、ハムストリングス(もも裏)を鍛えるには最適な自重トレーニング。スクワットと同じく、大きな筋肉を鍛える事で基礎代謝がアップし、痩せやすい身体を作ることができる。 ランジには様々な種類があるが… 2021.02.17 お尻種目解説
お尻 Tバースクワット Tバースクワット(T bar squat)は肩が弱い方、肩が痛い方、相撲スクワットで腰が痛い人向けのトレーニング。 足は肩幅より広めに開き、膝を少し曲げ直立Tバーを胸の前で、指が上を向くように持 ... 2021.02.16 お尻種目解説
種目解説 スクワットの正しいやり方 スクワット( body weight squat)は複数の大きい筋肉(脚やお尻)が同時に働くために、全身を鍛えることができるエクササイズ。 運動時に働く筋肉が大きければ大きいほどエネルギー消費が上がり、脂肪燃焼効果が高まる。こうした理由から… 2021.02.15 種目解説腿
お尻 相撲スクワットの正しいフォーム解説 相撲スクワットは脚を大きく開いて行うため、しゃがむ際に股関節がよりストレッチされる。フォームもシンプルであるため、バーベルスクワットと違いバランスが崩れる心配もない。相撲スクワットはワイドスタンスで… 2021.01.14 お尻種目解説