レベルが星1のシュラッグ
種目解説, 背中

肩こりを解消する!シュラッグの正しいやり方

この記事ではシュラッグの正しいやり方を解説します。シュラッグ(shrug)は肩を上下させる簡単な動きがメインのため、初心者でも重い負荷を持ち行うことができます。現代人は、デスクワークによって肩こりに悩まされている人が多いが、凝るのは肩ではなく僧帽筋であり、この筋肉を鍛…

難易度が星1のハンマーカール
種目解説,

腕を太くするハンマーカールの正しいやり方

この記事ではハンマーカールの正しいやり方を解説します。ハンマーカールも力こぶを鍛えるエクササイズとして有名ですが、鍛えられる筋肉は上腕二頭筋(力こぶ)ではありません。 ハンマーカールはダンベルを縦に握って行う為、働いている筋肉は上腕筋です。それは、ダンベルを縦に握って…

サイドレイズのアイキャッチャー画像
種目解説,

憧れの丸い肩が作れる!サイドレイズの正しいやり方

この記事ではサイドレイズの正しいやり方を解説します。サイドレイズ(side raises)は肩の種目であり、ジムに通っている人なら誰でもみたこと、やったことがあるくらい有名な種目です。肩の横面を鍛えるものであり、肩幅を作るのに効果的な種目ですが肩幅は要らないという方は…

レベルが星1のレッグプレス
お尻, 種目解説,

脚痩せに効果的!レッグプレスの正しいやり方

この記事ではレッグプレスの正しい使い方やフォームを解説します。レッグプレス( Leg Press)は腿前と腿裏に加えて、お尻を満遍なく鍛えるマシンです。マシンの名の通り、レッグ(脚)プレス(押す)という動作が基本であり、使い方はとても簡単なので女性や初心者にもお勧めで…

運動を始めたら知って欲しいトレーニングの七原則
トレーニング

運動効果を引き出すトレーニングの7原則とは?【詳しく解説】

トレーニングの効果を最大限に引き出すトレーニングの7原則があります。これから運動をはじめようとしている人や、すでに取り組んでいる人にも知っておいて欲しい法則です。これに従ったトレーニングは最大限に引き出され、長期的な変化を実感できます。これらを無視したトレーニングであると…

種目解説,

ベンチプレスの正しいフォームとやり方

ベンチプレス(Barbell Bench Press)は胸(大胸筋)の種目として有名ですが、実は胸に効くのとほぼ同じくらいの負荷は肩(三角筋)や二の腕(上腕三頭筋)に働きます。なので、更に重いバーベルを上げるようになりたいのなら、三角筋や二の腕も…

腕立て伏せのアイキャッチャー
種目解説

腕立て伏せの正しいやり方

この記事は腕立て伏せの正しいフォームを解説します。腕立て伏せ(push ups)は全身を鍛える種目として有名です。バルクアップよりもシェイプアップ系の種目であり、細めの上半身を目指すのであれば最高のエクササイズですが、ボディビルダーのようなある程度たくましい胸を目…

Scroll to Top